特集「紅茶占いのススメ」

紅茶占いをご存じですか? 紅茶占いは19世紀後半から20世紀前半にかけて、イギリスを中心に、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどで流行した大衆文化です。

ティータイムに願いを込めて紅茶で占う、あなたの未来。

取材・撮影協力 / Cha Tea 紅茶教室
執筆 / 立川 碧(たちかわ みどり Cha Tea 紅茶教室 主宰 )

Cha Tea 紅茶教室 / 2002年開校。東京・日暮里で紅茶の飲み方、文化、歴史、陶磁器について講義を重ねている。『Cha Tea 紅茶教室の26レッスン 学ぶ楽しみ、本格紅茶と英国菓子レシピ』(誠文堂新光社)、『名画のティータイム』(創元社)、『お家で楽しむアフタヌーンティー』(河出書房新社)など、著作多数。

イギリスにお茶が紹介され、宮廷に喫茶の習慣がもたらされたのは17世紀。日本や中国で製造された緑茶が「薬」として海を渡り、18世紀には半発酵茶である烏龍茶に近い茶葉も伝来しました。当初は、輸入品のお茶は高価だったため、富裕層たちのもてなしに欠かせない存在となります。そして、お茶とともに茶道具にも注目が集まり、人々は銀のティーセットや陶磁器の収集にも夢中になりました。

19世紀に入ると憧れのお茶の世界に革命が起きます。茶の輸入を一手に引き受けていた東インド会社の独占権が廃止され、お茶のビジネスが民間に開放されたことにより、茶の価格は低下します。さらに植民地のインドやスリランカで茶栽培が成功し、茶の生産量は飛躍的に増えました。

製茶工程に機械が導入されると、茶葉はより濃い味を浸出するため、さらに運搬の利便性を考慮して細かくカットされるようになり、発酵茶である現在の紅茶が完成していきます。

そんな誰もが紅茶を気軽に飲める日常が送れるようになった19世紀後半、飲み終えたティーカップの中に残った茶殻で運勢を占う「紅茶占い」が登場するのです。