INTERVIEW

ルピシアに入社した理由を教えてください

就職活動では、大学で植物や作物の勉強をしていたこともあり、植物や食に関わる会社や食品メーカーを中心に見ていました。
その中でルピシアは、製造から販売まで一貫して行っており、「ものづくり」と「お客様と直接お話しできる接客」の両方に関われる点が魅力だと感じ、入社を決めました。

接客のアルバイトをしていたのですか

大学生時代には短期でさまざまな接客・販売のアルバイトを経験しました。例えばお土産屋さんや、バレンタイン・ホワイトデーなどの催事での販売です。お客様に喜んでもらえる買い物を提供できるお店で働くことが、とても面白く、やりがいを感じました。

今、生産管理部ですが、もともと興味があったのでしょうか

面接選考の時から、店舗で経験を積んだ後、さまざまな部署の仕事を経験してみたいとお伝えしていました。その中で、製造や工場の仕事にも興味があることも伝えていました。

入社から生産管理部に異動するまでの経歴を教えてください

入社後は、平塚店で3か月勤務した後、渋谷店に異動しました。
2年目にはアトレ川崎店でサブスタッフを経験し、3年目にはラゾーナ川崎店の店長に就任しました。
その後、東戸塚店の店長を務め、2023年夏に生産管理部へ異動しました。

生産管理部に異動されたきっかけを教えてください

評価面談のタイミングで、キャリアについて担当営業と話す機会があり、別のキャリアに挑戦したいということをお話していました。店舗の繁忙期が過ぎたタイミングで、生産管理部への異動のオファーをいただきました。もともと希望していた仕事だったこともあり、異動を決めました。

今は、どんな仕事を担当をしてますか?

異動してから、少しずついろいろな仕事を教えてもらっています。今年からルピシア グラン・マルシェで販売している商品や試飲茶の製造・在庫管理を担当しています。おたより商品(季節商品)の製造が予定通りに進んでいるか管理する仕事もしています。生産管理部は、商品の製造に携わる購買部や工場、店舗を管轄する営業部門、商品を企画する商品企画部と連携することが多く、販売数の調整など日々打ち合わせを重ねながら仕事をすることが多いです。

店舗での経験はどんな場面で活かされていますか?

店長として店舗で勤務していたので、シーズンごとの売れ筋商品やお客様のニーズ、この時期にはこの商品は在庫切れにしてはいけない、など店舗での経験に基づいた知識を活かしながら仕事を進めることができます。販売部門から「今年の年末は品切れが少なく、潤沢に販売することができた」と声をいただいたことが嬉しかったです。通販やイベントでは、店舗とは商品の動きが異なるため、過去の数字を参考に在庫管理を行っています。
生産管理部は売上など数字で評価される部署ではありませんが、品切れやロスが少なく、お店の方から「欠品に困ることがなかった」「たくさん売れた」という声を聞けると、やりがいを感じます。

私のベスト ティー

ホワイトサングリアが好きです。
新入社員研修の時、お昼にホワイトサングリアのアイスティーを用意していただきました。
ホワイトサングリアを飲むとその時の記憶がよみがえり、懐かしいな~と思います。
同期のことも思い出し、それぞれ頑張っているので、私も頑張ろうと思えます。

TOPへ戻る